« July 2008 | メイン | September 2008 »

2008/08/31 (Sun.)

TA-DA5300ES

author : IceSeed

da5300es.jpg
先月半ばの買い物・・・
先月の時点でそろそろ新製品発表になりそうな感じだったので、流通在庫が残っている内に14万円台で購入。
発表されたDA5400ESが思ったほどでもなかったので、実売価格差を考えればDA5300ESは結構お得だったかと思います。

DA5300ES導入でPS3をBD/DVDプレイヤーとしても使用するようにしました。
また、今までTV側に集中させていたケーブルをDA5300ES側に移行し、アンプ側でTV出力をコントロールするように変更。
まだブラウン管ベガだし、アンプ~TV間はS端子接続なのでまだHD解像度を生かせる環境ではありませんが、フルHD移行準備はTVとPCをのぞいて完了、いつでも移行できる感じです。
HDMIケーブルとか高いですけどね・・・・><
あとは使わない端子に一通り保護カバーを取り付けておきました。

DA5300ESに関して大きな不満点は今のところ無いですね。
音も良いし、現状では十分かなと思います。
富士通テンのECLIPSE TDシリーズがマスタリングに使われているという話もありますし、私が現在使用しているTD307、TD316SWも悪くはないはず・・・
HDMI出力が1個しかないのが不満と言えば不満ですが、DA5400ESで2個になっても2系統同時出力できるようにならなかったので何も変わりません。
これに関してはHDMI分配機で補うのが良さそうです。

難点はアナログアンプのため消費電力が高めなこと。
消費電力がヤバイので自作機のオーバークロックをやめて対処しましたw
DA7000ESの後継が出れば良いんですが、なんか出そうにないですね・・・

23:25

2008/08/28 (Thu.)

やっば、久々にキタ新しいBRAVIA発表

author : しゃち

ぇ~、久々のエントリーながら書き出し早々からテンション上がりまくりなしゃちですw
なんでテンション上がってるかって、今日発表された新しいBRAVIAハンパじゃなく力入りまくりw
なんですか、あの勝負かけますみたいなラインナップはw

世界最薄9.9ミリに4倍速240Hzのモーションフローにトリルミナスってぁ~た...w
ちなみにプレスリリースは以下からどぉぞぉ。

SONYプレスリリース "世界最薄9.9mm、世界初4倍速動画表示などブラビア8機種新発売"
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200808/08-0828/

ちなみにここでは触れてませんでしたが、今年からソニースタイルのスタメンが変わったおかげか、
今年は抽選無しでディーラーコンベンション行けるのでじっくり見て来ますかね...。

16:27

2008/08/23 (Sat.)

TZ・UXのSSD換装

author : IceSeed

SSD化の詳細など。
もともとUX90PSをCF化するつもりで、SSD化は予定にはなかったんです・・・が。
相性問題?でCF化に失敗してしまいましたw

また、SLCタイプのCFとSSDでバイト単価が現在ほとんど変わらないこと、VAIOでCF化する場合UDMA2での動作になってしまう問題があるため、SSD化することに。
で、当初SamsungのSSDを使用して、UXのみを換装対象にする予定だったのですが、より高速なMTRON製のZIFタイプのSSDが販売されているのを見つけ、速攻でMSD-PATA3018-032-ZIF1をポチりましたww
mtron-ssd_01.jpg mtron-ssd_02.jpg

公称ではRead100MB/s、Write80MB/sというSamusung製SSDの2倍近いRead性能を持っているため、SSDなのにVistaのせいでいまいち速くないTZにMTRON製SSDを載せ、TZ付属のSamusung製SSDをUXに移植・・・ということに。

換装作業に関しては特別なことは何もありません。
バラして入れ替えるだけです。
ただ、TZの方はSamusung製SSDがネジで固定されているのですが、MTRON製SSDはネジで固定できなくなります。
ステイにはちゃんと収まりますが、グラグラするのでテープなどで固定した方が良いと思います。
余ったネジ(3本)はちゃんと保管しておきましょう
UXの方もSSDがグラグラするので付属のHDD用緩衝材を使用していますが、Samusung製SSDはぶっちゃけただの基盤なので収まりが悪いです^^
換装後は、事前にTrueImageで取っておいたイメージをリストアしてOSを起動し、新しいSSDを認識させてから再起動すればOK。
が、TZはパーツを換装しすぎたのかまたしても電話認証orz

TZはVista自体が重いことと、元々SSDで使用していたこともあって若干速くなったかな?程度ですが、UXの方は別物といっても良いパフォーマンスになりました。
なお、MTRON製SSDはATA-7(UATA/133)までの動作(TZではUATA/100動作)、Samusung製SSDはATA-5(UATA/66)での動作になります。
MTRON製SSDはさすがに公称値には届きませんが、それでもかなりの速度です。
Samusung製SSDはだいたいTZの時と同じ、1.8インチHDDとWriteはさほど変わりませんが、XPが軽いためかなり高速。
X505同様、大体30秒程度でログオン画面表示まで行きます(BIOS起動音ON)。
HDDの時は休止状態メインで使用していましたが、SSDならスタンバイとコールドブートだけでも十分です。
ついでに不要になったVAIO HDDプロテクションも削除。
ちなみに、性能的にはX505のIDE型SSDの方が若干良いようです。

TZの方はログオン画面まで50秒程度、起動から起動プロセスが落ち着くまで120秒程度でしょうか。
VistaはAero使用で起動時消費メモリを1GB以下にまで押さえ込んでいますが、やはりOS自体が重いですね。
ただ、シャットダウンが大幅に高速化されすぐに電源が落ちるようになりました。
このあたりはWriteがほぼ2倍になった影響が大きいのかなと思います。
ベンチマークはこんな感じです。

<TZ90NS>
TZSSD.jpg

<UX90PS>
UXSSD.JPG

<X505/SP>
X505SSD.JPG

<自作機(Seagate ST3320613AS)>
DeskHDD.JPG

こんな訳で手持ちのVAIO全てのシステムドライブSSD化が完了しました^-^
やっぱり1.8インチHDDだと、ベンチマーク以上に体感速度が遅いのが気になってしまいますね。
使っていて動作に引っかかりを感じる場面が多々あるのはかなり微妙です。
UXに関しては元々ハンドヘルドPCとしての用途を想定していますから、HDDだと衝撃が怖すぎるのは事実。
実は最近出番が無くなっていて処分も検討していたんですが、初期のHDDモデル・ワンセグ無しとかだと全く価値が無く、処分しても3万円くらいにしかならないので、手を入れて活用しようとした次第です。
あまりUXにお金をかける気は無かったのですが、TZを強化して余ったSSD回せばOKということでwww

とりあえずこれで1.8インチHDD環境はほぼ一掃。
なにか理由でもない限り、今後私が1.8インチHDDを使うことはないと思います。
数年でモバイル用途はSSDが主流になるでしょうね。
残るはgigabeat F41だけですが・・・、これに関しては別に試そうかと思ってます。
ほとんどエージング用でほぼ稼働しないのですけど、一応ポータブル用途なのにHDD入れてるのは気分の良い物ではないですので。

余った1.8インチHDDですが・・・使い道も微妙。
外付け化ケース自体の種類がほとんど無いし、ケースに入れても元々遅いので更に微妙。
活用せずに保管するのが一番良さそうです。

22:04

2008/08/20 (Wed.)

とりあえず更新 MTRON SSD

author : IceSeed

MTRONのZIFタイプのSSD、MSD-PATA3018-032-ZIF1を購入、TZ90NSのSSDを換装しました。
TZのSSDはUX90PSに移植。
TZがそこそこ高速化、UXは見違えるほど高速化しました^^

詳しくは後日・・・

00:12

2008/08/15 (Fri.)

Realforce 108UBK

author : IceSeed

へたってきていた自宅のキーボードを交換しました。

実は一足先に会社でRealforce108UHを導入していたのですが、打ち心地の良さから自宅のキーボードが我慢ならなくなったのもあります^^
とりあえず、求めていた条件としては、カナ無し、WINキー有り、打鍵感の良さ、耐久性などなど。
価格差からマジェスタッチと悩みましたが、耐久性では静電容量無接点のRealforceが有利ですし、何より手が疲れないので最終的にはRealforceに決めました。

実はこの108UBKは最近まで東プレのサイトにも載っていませんでした。
今年の1月に発売されていたらしいのですが、全く気がつかずw
実は一番迷っていたのはカナ無しの部分で、妥協して108UHを使おうかと考えていたところに108UBKの存在が分かったので即決でした。

基本的に108UHと108UBKに大きな差はありませんが、基本的な見た目以外で微妙に仕様が違います。
押下荷重は108UHは45g固定となっていますが、108UBKは30g、45g、55gの可変過重で小指側が軽くなっています。
両方使っている私としてはどちらも違和感なく使えます、というか基本的に軽いので大差ないです。
スコスコと軽いタッチで打てるのはどちらも変わらないし、手に負担がかからないのもそう変わりません。
細かいところではWINキーのデザインが、108UHは従来の物ですが、108UBKはVista対応デザイン(丸く凹んだデザイン)の物になっているくらいでしょうか。
デザイン上の差異を考えると、108UHは本当に飾り気のない事務用品的なごく普通のキーボードですが、108UBKはカナ・漢字刻印の無いデザイン重視のキーボードという点になるかと思います。

東プレはなかなかWINキー付き108キーボードを出してくれなかったのでようやく使えるようになりました。
これで価格以外はようやく隙のないラインになったでしょうか。
後は103英語キーボード辺りが発売されればほぼ完璧かと思います。

WINキーはWindowsを使うときにはショートカット割り当てがあるので非常に便利ですし、個人的にWINキー無しというのはちょっと考えられませんので。

ちなみに今回から写真をα700撮影に切り替えました。
さすがにDSLRだけあってコンデジでは苦労する室内でも余裕です。
W170の出番が無くなるかもしれないなぁ・・・

20:50

2008/08/09 (Sat.)

Cybershot T77・T700発表、そして・・・

author : IceSeed

発表になりました、って発売は来月なんですが。

W170を買った身としてはスマイルシャッターの仕様変更は結構悔しいです・・・わずか5ヶ月でry
正直、スマイルシャッターを実際使ってみたらセミオートじゃないと使えないですよ><
被写体がこちらを向いて笑わない限り絶対にシャッター切れないんですからw
じゃあ買い換えるのか・・・っていうとそれも微妙。
「仮に」買い換えるなら薄型のT77にすると思います。
でもたぶん買い換えは無いと思います。
理由は・・・

逝っちまいましたwwwwww
本体にシグマの17-70mm(プロテクター付き)、SanDiskのExtremeIII 8GBと、純正ストラップ等々で約16万、安くなったものですね。
α200との価格差にかなり悩みましたが、最終的にα700に。
シグマのレンズしかありませんが、まずはこれを扱いきれるようにならないと。
DSLRの表現力には本当に驚かされますね・・・これ見たらコンデジの画素数がいくら上がっても次元が違うことを思い知らされます。
連写はcRAWを使用し、ExtremeIIIで大体3秒15連射くらいが可能です。
Writeの遅いメディアでも本体のバッファがかなり大きいのかそこそこ連写できますが、連写後はひたすら書き込みに時間がかかって操作を受け付けませんw
そんなに連写することもないでしょうが、やはり早いに越したことはないので。
レンズ沼に沈まないように気をつけないと・・・

ってことで、この夏の散財記録その1。

14:56

HS1返却後雑感

author : IceSeed

ぶっちゃけあれこれしているうちに返却期限が来てしまったのですが、一応。

やはりNASとしては良くできていると思います。
静かだし、デザイン的にもリビングに置いても邪魔にならないし、機能もよく練られているし、DDNSとUPnP対応ルータがあれば特にルータの設定をしなくても外部から簡単にアクセス可能な点、価格を考えればかなり優秀かなと思います。
GbEのパフォーマンスはさすがにNASのリソースでは生かし切れませんが、とりあえずは十分でしょう。
ミラーリング構成ではないためクラッシュ対応を考えると、USB-HDDなどで結局外部にバックアップを持たなくてはいけないのが難点ですが。

個人的に気になるのは今後のサポートですね。
ミラーリング構成については検討・・・のままですし、今のところPC Linkの自動アップロード使用時にクライアント側のMP3ファイルの先頭領域が消失するバグの対応もありません(Lame3.97 -V0 --vbr-new でエンコードしたファイルの一部)。
転送先のサーバ側ファイルが壊れるならまだ良いですが、気づかないうちにクライアント側ファイルが壊れるのは勘弁願いたいので早急に修正していただきたいです。

基本的にNASなので、何か特別なことが期待されるというわけではなく、ちゃんとサーバ・クライアント間で同期がとれ、まずはファイル置き場として使用できることが大事なので。

14:05

2008/08/07 (Thu.)

今更VAIO Experience Meeting

author : IceSeed

超~~~~~遅くなりましたが・・・
ほぼ書き上がった文章が吹っ飛んだ上、いろいろとあってUPしないままずるずる・・・
eyevioで動画が上手くUPできなかったり散々でした。

そんなわけで今更ですがVAIO type ZのGPUの動的切替など。
ちなみにSPEEDモードではGPUが2個認識されていますが、STAMINAモードでは内蔵の1個だけになっています。
バッテリにシビアな環境でなければ常時SPEEDモードで良いと思いますが。

書きたいことはあるのですが、とりあえず週末を目標に。
かなりの散財だけはしていますが、なかなかレビューもまとめられず><
少し自重しないとまずいwwww
HS1もレビューする前に返却期限が来てしまいましたし・・・

こちらは12音解析を視覚的に表現した物だそうです。
内部向けとのことなので、当然市販のVAIOにはインストールされません。

23:55